top of page
検索

他のチーム・クラブの体験を勧める理由

  • Saka
  • 2018年4月7日
  • 読了時間: 2分

 4月に入り,いろいろなチーム・クラブから「新規入会キャンペーン」「体験会」などの案内が届きます.  A長尾に届いた案内は,全て会員にお送りするようにしています.

 なぜ?そんなことをするのか?普通は,自分のクラブに来ている選手が他のチームに行って欲しくないのでは?もしかして,人数が多いからやめて欲しいの?など,いろいろな憶測が飛んでしまうので,発信します.

 さて,みなさんは,何味のラーメンが好きですか?

醤油ラーメン,味噌ラーメン,塩ラーメン,豚骨ラーメン,担々麺,つけ麺・・・いろいろありますね.

 京都出身の私はどうしても醤油豚骨のこってりしたラーメンが好きです.  でもそれは,醤油ラーメンも味噌ラーメンも知っているから,好きなラーメンがあるわけですよね?

 A長尾も一緒です.A長尾でできることもあれば,できないこともあります.

例えば,今の所,対外試合ができるだけの人的余裕はありません.従って対外試合は組みません.

 試合が選手を育てることも多々あります.1試合の中で成長する場合もあります.相手チームのコーチの「あの選手はいいね」の一言が選手を育てることもあります.

 逆に,試合がない分,「勝敗」に関係なく指導ができます.勝敗が関わってくると「失敗」ができなくなります.「失敗」しないように・・・.「チャレンジ」しないと個は成長しません.また,個に特化した動きづくりの指導は,他では受けられないものだと自負しています.

 ただ,それぞれのお子さんに,合う合わないもあります.他のクラブや他のチームの良さも知った上で,A長尾に来て欲しい.そんな想いがあります.どんな方針で,どのような練習をしているのか?実際に見て見ないとわかりませんね.

 だからこの時期,他のクラブ・チームの体験,どんどん行ってください!

A長尾は,それでも選ばれるクラブを目指します.

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Clean
  • YouTube Clean
  • Twitter Clean
  • Instagram Clean

FOLLOW US HERE: 

  • Facebook Social Icon
bottom of page