top of page

オリンピック スケボーに思うこと 

  • 執筆者の写真: Saka
    Saka
  • 2021年7月28日
  • 読了時間: 2分

いや,すごいよね,スケボー.


なにがって,金メダル・・・ってことではなく,あのスタイル.まさにスポーツの原点を見たような気がする.



だって,転ぶんだよ?みんな・・・でも気にしないでどんどんチャレンジしていく.

転んでもいいから,「すげえだろ」って技を披露していく.





できる?

オリンピックの本番だよ?


彼らはオリンピックに出ることが目的じゃないんだよね.多分.

彼らは「楽しい」からスケボーやるんだよ.


「俺さ,こんな技できたんだよ,見てみて」

「おっ,スッゲー・・・じゃあ俺のもみれくれよ」




の延長.

スケボーの未来は明るいね〜〜〜って思うけど,ちょっと待って?

 当然,やりたい人は増えるわね.

オリンピックを目標にする人も出てくる.


もしかしたら,「スケボー教室」なんて出来てくるよね.

で,「もっとこうしろ,ああしろ」って言い出すよね.

親も必死になってくる.

「〇〇ちゃんはできるのに,なんであんたは出来ないの,もっと練習しなさい.お金払ってるんだから」

「あんたがやりたいって言ったんでしょ!」



とか,

「この技ができれば何級,これができれば昇段」とか,

下手をすると

「この技ができない人は,試合には出しません」

「試合では失敗せずに確実にこの点数を取るために,この技をしましょう,失敗なんてもっての他」





なんてことも起きてくる.

えっ,なんか最初の子たちと違うくない?

 「楽しい」じゃ無くなってくるよね.




でもね・・・.




 世の中の少年サッカーって,こんなことになってない?

「リフティング30回できない子は出しません」

「ドリブルしたら取られるから蹴り出せ」


とか,よく聞く話.


 失敗が許されない世界になってしまっていたりする.



 スポーツって原点に戻ると,そうじゃ無いってことは明白なのに・・・.


 Atletico長尾は,スポーツの原点を忘れず,かつ成長できるための場でありたいと模索中です.


模索中というのは,サッカーを楽しむことは根底にあるけれども,ある程度のことができないと楽しめない.

だから試合ばかりでもダメだし,練習ばかりでもダメ.そこのバランスを模索中です.



Teachingの要素やCoachingの要素をどう落としていくか?はまだまだ模索しながらいこうと思います.


ただ,サッカーは楽しい・・・それだけはずっと持っていてもらいたいと思っています.


 
 
 

Commenti


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Clean
  • YouTube Clean
  • Twitter Clean
  • Instagram Clean

FOLLOW US HERE: 

  • Facebook Social Icon
bottom of page