コベカツ論議 〜なぜ部活動だったのか?〜
A長尾ホッケーがコベカツに登録されましたが,このコベカツという制度・・・ちょっと疑問 そんな話の前に,なぜ日本ではスポーツが「部活動」で行われるのか? ってところから始めましょう? それも知らずに「コベカツ」について話をするのはちょっと片手落ちのような気がします....


マルチスポーツの効用 日本サッカー協会講習会より
先日,マルチスポーツ(複数の競技を経験すること)に関する日本サッカー協会主催の講習がありました.「ジュニア期におけるマルチスポーツの効用」というテーマです. マルチスポーツというのは,幼少期から一つの種目に特化してスポーツを行うよりも,複数の種目をする方が,将来的にスポーツ...


OB情報 「日本一になりました」
たまにOBがやってきてくれて,「サッカーで神戸市3位」「陸上で県大会出ます」「卓球で全国大会出場」という報告をしてくれます. そんな中,日本一のプレーヤーが・・・. 先週,香川県で行われていた全日本中学生ホッケー選手権大会で,HC HYOGO...


スポーツとは?
スポーツって何? と聞かれてどのように答えますか? Deportare(デポルターレ)という言葉が語源であり,「運ぶ,運搬する,移す,転換する,開放する」といった意味があるそうです. 「義務からの開放,気分転換」こういった意味が根源にあるということですね....


幼少期からの専門競技への危惧とマルチスポーツの有用性
久しぶりの更新です. 今日は, 幼少期から一つの種目に専念するのが良いのか? それとも いろんなスポーツを経験する方がいいのか? というテーマのお話です. 結論から言うと,サッカーのように大人になって成熟するようなスポーツの場合...


ウォーキングフットボールについて
先日,ウォーキングフットボールの第一回体験会を実施しました. 【ウォーキングフットボールとは?】 ウォーキングフットボールと聞いて,まず最初は「えっ?なにそれ?」と言われます. ウォーキングフットボールとは,その名の通り「歩くサッカー」です....


オリンピック スケボーに思うこと
いや,すごいよね,スケボー. なにがって,金メダル・・・ってことではなく,あのスタイル.まさにスポーツの原点を見たような気がする. だって,転ぶんだよ?みんな・・・でも気にしないでどんどんチャレンジしていく. 転んでもいいから,「すげえだろ」って技を披露していく. できる?...


コロナ休止とスポーツ
コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言. スポーツに対する影響も多々ありますね. これを機に,日本のスポーツ文化,スポーツ観がダイナミックに変わって欲しいと言う想いがあります. スポーツって何だろう? スポーツの語源は,ラテン語の「Deportare」であると言われていま...


明けましておめでとうございます
2021年,新年あけましておめでとうございます. 2017年に発足したこのクラブも,4年目を迎えることができました. 2020年は,コロナ禍の中にもかかわらず,たくさんの子供たちが練習に参加し,元気な声を響かせてくれました. 「体を動かすのが楽しい」...


書籍紹介:テクニックはあるがサッカーが下手な日本人
この書籍を手にしたのは,もう何年も前のことです. 多分10年くらい前かな? リフティングの数を記録する指導者たち・・・.数だけ多ければ,OKみたいな・・・.ボランティアのお父さんコーチには多いですね. あ・・・トレセンとかでも同じことやらしていることを思うと,日本の指導者さ...