酷暑への対応
- Saka
- 2018年7月25日
- 読了時間: 2分
暑い日が続きます.
本当に異常です.
全国各地で熱中症の話題が飛び交っています.
会員の方にはメールでお送りしましたが,こちらにも当クラブでの対応を記載しておきます.
【熱中症について】
熱中症については,過去に記事を掲載しております.下URLをご参照ください. https://atleticonagao.wixsite.com/atleticonagao/single-post/2018/03/26/熱中症とその対策-その1 【練習中止基準について】 練習の有無については、
暑さ指数(WGBT:湿球黒球温度)の危険レベル
31℃を越えた場合

は,中止とさせていただきます.リアルタイムで測定しております. WGBTは通常の温度だけではなく,湿度・輻射熱等を反映した指数です.下記は環境庁の熱中症サイトならびに日本サッカー協会,日本スポーツ協会のガイドラインです. http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_guideline.pdf http://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid922.html WBGT 28℃以上は厳重警戒レベルとなります. 体調不良であったり,寝不足,普段から暑さに慣れていない人は,かなりの警戒が必要ですので,お子様の体調を見ていただいて,ご判断ください. さて,先日の練習も,おかげさまで無事に終わることができました. ただ,練習後に聞いてみると,「飲み物がなくなってしまった」というお子さんが,たくさんいらっしゃいました. こちらも,5〜10分に1回は給水をいれるなど,水分補給を促しているので,予想以上に水分を摂取しているのかもしれませんが,多めに水分を持って来ていただけるよう,お願いいたします. 塩分チャージのタブレットなどを配ろうかとも思ったのですが,アレルギー等の心配もありますので,各自でご準備下さいますよう,よろしくお願いいたします.
安全に取り組めるための最善を尽くす取り組みです.ご理解とご協力をお願いいたします.